人気!おすすめカニ通販はコチラ

油揚げは生でそのまま食べられるのか?【加熱しなくても害はない】

油揚げ

  • 油揚げは生でそのまま食べられるの?
  • 油揚げは加熱せずにそのまま使えるの?
  • 油揚げを使った簡単レシピが知りたい。

「油揚げがあるけど、料理がめんどうだな・・・このまま生で食べられるのかな?」そうギモンに思う方も多いです。

油揚げは加熱しなくても、買ってきた状態のままで食べられます。ですが、あまり美味しくないです。煮るなり焼くなり、熱を加えて味つけしたほうが美味しいですよ。

油揚げは「カルシウム」「たんぱく質」などが多くふくまれた栄養価の高い食材です。カンタンに調理できるレシピも多いので、一人暮らしにとっても便利な食材のひとつです。

できればササッと調理してラクに美味しく食べたいですよね。このページでは油揚げを使った簡単レシピも紹介しているので、参考にしてみてください。

油揚げが生でそのまま食べられる理由は?

油揚げはそのまま生で食べられるのか?結論からいうと「油揚げは生でそのまま食べられる」が正解です。

なぜかというと、油揚げはその名のとおり「すでに油で揚げているため加熱済み」だからです。すでに火がとおったものを袋詰めしているんですね。そのため「生で食べてOK」とは言っていますが、正確にいえば「油揚げは生ではない」んですね。

「生」=「買ってきて加熱していない状態の油揚げ」と認識している方が多いので「買ってきた状態で加熱せずに食べられる」という意味で「生」という言葉を使いました。

とはいえ、油揚げはそのまま食べてもあまり美味しくないです。揚げたてはそのまま食べても美味しいのですが、スーパーなどで売られている油揚げは冷蔵されているので冷めています。

あらためて加熱して、出汁(だし)や調味料をたっぷり吸わせたほうが美味しくいただけます。フライパンなどでカリカリに焼いて食べるのも美味しいですよ。

 





油揚げはそのまま使える?油抜きは必要?

油揚げはそのまま食べられるが味気ない、という話をしました。調理するときもそのまま使えるのは使えますが(そのまま食べても害はないので)、やはり加熱したほうが美味しく食べられます。

油揚げは「油抜き」という下処理をする方も多いです。油抜きとは「油揚げから油を取りのぞくこと」です。油抜きすることで油っぽさがなくなりヘルシーになったり、味が染みこみやすくなるというメリットがあるんです。

この「油抜き」、かならず行なわなければならないのか?というと、そんなことはありません。いまの油揚げは油抜きしなくても油臭さなどが少ないので、油抜きせずに調理する方も多いです。

ただ、表面についた油が落ちることで油揚げじたいに味が染みこみやすくなるので、おいなりさんなど油揚げの美味しさを堪能したいときは、油抜きしたほうがいい場合もあります。

油抜きの方法は「油揚げの油抜き方法3つ!油抜きは必要か不要か?」で紹介しています。

CHECK 油揚げの油抜き方法3つ!油抜きは必要か不要か?

一人暮らしでおいなりさんをつくる方はそれほど多くないかと思います。短料理をするなら油抜きせずに味噌汁やスープに入れたり、フライパンでカリカリに焼いてポン酢をかけて食べたりすると楽チン&美味しいですよ。

 





油揚げを使った料理3選!カンタンですぐ食べられるレシピ

油揚げを使ったカンタンレシピを3つご紹介します。油揚げは手軽に食べられるのがメリットです。一人暮らしでもカンタンにつくれるレシピを厳選しています。

①焼き油揚げ【調理時間:5分】

焼き油揚げ

【焼き油揚げ】用意する道具&材料

道具
  • フライパン
材料(1~2人ぶん)
  • 油揚げ:1~2枚(好きな枚数)
  • 油揚げにかけて食べる調味料:ポン酢・しょうゆ・大根おろし・ネギなど

【焼き油揚げ】つくり方の手順

STEP.1
手順1
フライパンに油揚げを入れて、表面がカリカリになるまで焼く。こんがりと焼き色がつくまでが目安。
STEP.2
手順2
焼きあがったら取りだし、好きなサイズにカット。めんどうな場合はそのままでもOK。
STEP.3
手順3
お皿に盛ってお好みの調味料をかけて食べる。

かける調味料はなんでもOKです。わりと何でも合います。一人暮らしで家にあるものなら「ポン酢」「しょうゆ」などが多いでしょうか。大根おろしはおろし器が必要ですし、すりおろすのがめんどうですが、のせるとサッパリして美味しいですよ。

 





②小松菜と油揚げの炒め物【調理時間:10分】

油揚げと小松菜の炒め物

【小松菜と油揚げの炒め物】用意する道具&材料

道具
  • フライパン
材料(1~2人ぶん)
  • 小松菜:1~2株(お好み)
  • 油揚げ:1~2枚(お好み)
  • しょうゆ:小さじ1くらい
  • 料理酒:小さじ1くらい(あればでOK)
  • サラダ油(ごま油でもOK):大さじ1くらい

【小松菜と油揚げの炒め物】つくり方の手順

STEP.1
手順1
「小松菜」を3~4センチ幅にカット。「油揚げ」は1センチ幅にカット。 ※食べやすい大きさでOK
STEP.2
手順2
「フライパン」に「サラダ油(ごま油でもOK)」を入れて加熱し「油揚げ」を入れて中火で炒める。表面がカリッとするくらいが目安。
STEP.3
手順3
「フライパン」に「小松菜」を加えて炒める。葉や茎がしんなりするくらいが目安。
STEP.4
手順4
最後に「しょうゆ」「料理酒」を加えてサッと炒める。水分が軽く飛んだら完成。

小松菜と油揚げは相性バツグンです。小松菜は脂溶性(=油に溶けやすい性質)の「β-カロテン」が豊富(生の葉で100gあたり3100μg)なので、油といっしょに摂取すると吸収率がアップします。

 





③油揚げの納豆はさみ焼き【調理時間:20分】

油揚げの納豆はさみ焼き

【油揚げの納豆はさみ焼き】用意する道具&材料

道具
  • フライパン
  • つまようじ
  • ボウル(深めのお皿でもOK)
  • スプーン
材料(1~2人ぶん)
  • 油揚げ:1~2枚(お好み)
  • 納豆:1~2パック(お好み)
  • ネギ:1本(あればでOK)
  • サラダ油(ごま油でもOK):大さじ1くらい

【油揚げの納豆はさみ焼き】つくり方の手順

STEP.1
手順1
「油揚げ」を半分にカットし、袋状にひらく。※使う油揚げは長方形でも正方形でも袋状に開ければ何でもOK
STEP.2
手順2
「ボウル」か「深めのお皿」に「納豆」+「附属のしょうゆ」+「ネギ」を入れて混ぜる。(ネギはなくてもOK)
STEP.3
手順3
「開いた油揚げ」のなかに「混ぜたネギ納豆」をスプーンでつめる。こぼれてこないようにつまようじを刺して閉じる。
STEP.4
手順4
フライパンにごま油を入れて加熱し油揚げを入れて中火で焼く。表面にこんがり色がついたら裏返して裏面も焼く。
STEP.5
手順5
焼けたら取り出して好きな大きさにカットして完成。

油揚げのはさみ焼きは、なかの具をいろいろアレンジしても楽しいですよ。たとえば「とろけるチーズ」「味噌」「梅肉」などを入れても美味しいです。つくるのがめんどうな場合は、すでにいろいろな具をはさんでくれている油揚げを使うのもオススメです。レンチンしたりフライパンで焼くだけで食べられます。

油揚げといっても色々ありますが「板尾の油揚げ」は「秘密のケンミンショー」で紹介されたことがあるほど美味しいんですよね。板尾の油揚げは「はさみ揚げ」もあるのでオススメです。「ネギ味噌」「和風チーズ」「桜エビマヨ」「ゴマ味噌」「キムチ味噌」の具が味わえます。

まとめ

油揚げだけだと夕飯には物足りませんが「あと1品」というときに重宝します。野菜といっしょに炒めるだけでも美味しく食べられますし、紹介した簡単レシピのように「焼く+ポン酢」だけでもいけちゃいます。

忙しいときは調理する時間もなるべく短くしたいので、カルシウムとたんぱく質が豊富な油揚げをじょうずに使いたいですね。