(本サイトはアフィリエイト広告を含む場合があります)
毎年、楽しみにしている方も多い格付けチェック。
「芸能人格付けチェック」2021年の問題を一覧でまとめました。
芸能人格付けチェック2021の問題一覧
「芸能人格付けチェック2021」の問題をご紹介します。
1. ワイン
まずはおなじみ「ワイン」のチェックです。
2021年の格付けチェックで飲み比べしたワインは下記になります。
- シャトー・ラフィット・ロートシルト(1本100万円~)
- フランス・ボルドー産のテーブルワイン(1本5,000円)
「シャトー・ラフィット・ロートシルト」は「5大シャトー」の1つです。
ワインにも「格付け」があり、5級~1級があります。
いちばん高い評価は「1級」です。
「1級」と評された5つのワイン※を「5大シャトー」といいます。
※フランス・ボルドー地方(メドック地区)での格付け。
最高級のワインってことだね。
5大シャトーを紹介
①シャトー・ラフィット
②シャトー・ムートン
③シャトー・ラトゥール
④シャトー・オー・ブリオン
⑤シャトー・マルゴー
5大シャトーについてくわしく知りたい方は「格付けチェック2020の5000円ワイン銘柄は?ラトゥールも調査」をご覧ください。

「シャトー・ラフィット・ロートシルト1982年」は買える?
2021年の格付けチェックで出されたワインは「シャトー・ラフィット・ロートシルト」のなかでもレアなヴィンテージワインです。
「1982年もの」で、ワイン評論家ロバート・パーカーさんが100点満点!と評価した最高級のワインです。
超レアなので数はとても少ないです。
残り1本だったりと、ネットでも早い者勝ちですね。
2. 吹奏楽
2番目の格付けチェックは「吹奏楽」です。
2021年の格付けチェックで聞き比べた吹奏楽のチームは、下記になります。
- ハーツ・ウインズ(プロの楽団)
- 東京都立片倉高等学校吹奏楽部(高校生の楽団)
「ハーツ・ウインズ」は国内屈指のプロ楽団
「ハーツ・ウインズ」は、指揮者の大澤健一(おおさわけんいち)さんによって2007年に発足されたプロ楽団です。
大澤健一さんは「吹奏楽の神様」フレデリック・フェネル氏に認められた実力者。
職人気質のプロが集結しており、国内屈指の吹奏楽団とも言われています。
「東京都立片倉高等学校吹奏楽部」は金賞受賞の常連校
1991年創部の「東京都立片倉高等学校吹奏楽部」は、シンガポールや台湾など海外公演も行なう実力校。
2004年イギリスで行なわれた世界大会で優勝し「全日本吹奏楽コンクール」では金賞を6度も受賞しています。
とても上手なので、聞き分けが難しそうです。
下記動画で「東京都立片倉高等学校吹奏楽部」の演奏を聞くことができます。
3. 味覚
3つめの格付けチェックは「味覚」です。
2021年の高級食材は「蟹(かに)」です。
「蟹しんじょ」を食べ比べて、どれが「北海道産最高級タラバガニ(1杯4万2千円)」なのかを当てます。
比べる食材は下記3つ。
- 北海道産最高級タラバガニ(4万2千円/1杯)
- スーパーの冷凍タラバガニ(580円/100g)
- 魚のすり身で作ったカニカマ「ほぼタラバガニ(255円/1パック)」
カニカマを選んでしまうと2ランクダウンしてしまいます。
「ほぼ〇〇シリーズ」はとてもよくできており、だまされる芸能人が後を絶ちません。
今までも武田鉄矢さん、唐沢寿明さん、檀れいさんなど一流芸能人がだまされています。(^^;)
格付けでじっさいに出している「ほぼタラバガニ」はネットでも買えるんです。↓
公式で「カネテツデリカフーズ」を使っていると書かれているので、芸能人たちがだまされた「ほぼタラバガニ」を体験することできます。
格付けで出されたタラバガニは1杯「4万2千円」なので、まさに高級品です。
下記のタラバガニが近いですね。
家族や友人と、食べ比べしてみるのも楽しいですね。
4. ダンス
4つめの格付けチェックは「ダンス」です。
2021年の格付けチェックで踊る方々は、下記になります。
- DA PUMPのメンバー「KENZO」さん
- KENZOさんのお弟子さん(ダンス歴9年)
大流行したDA PUMP「USA」の振り付けで有名なKENZOさん。
ダンスの実力は相当で、2010年に世界大会「EURO BATTLE World Final」で優勝しました(アジア人初)。
その後、なんと8年連続でチャンピオンというスゴイ方です。
そんなKENZOさんのお弟子さんも、もちろんお上手なので、こちらも難しそうですね。
5. 四重奏
5つめは「四重奏」です。
今回はヴァイオリン3本+チェロ1本の四重奏。
なんと総額49億円!
番組史上最高額です。
聞き比べる楽器は、下記になります。
- ストラディヴァリウス・レインヴィル(12億円)
- ストラディヴァリウス・クライスラー(15億円)
- ストラディヴァリウス・レッドダイヤモンド(18億円)
- マッテオ・ゴフリラー(4億円)
- 初心者用のヴァイオリン・チェロ(総額106万円)
初心者用でも総額で106万円はビックリしますが・・・(^^;)
ストラディバリウスが3本そろって演奏するのはとてもレア。
世界的なコンサートでも、ほとんどないので貴重です。
6. 牛肉
最後の格付けチェックはもちろん「牛肉」。
今回は「牛肉」と「牛以外の肉」を食べ比べることになりました。
2021年の格付けチェックで出されたお肉は、下記になります。
- 黒毛和牛の最高峰ブランド「米沢牛」
- 鹿肉
- 豚肉
「米沢牛」は「ホホ肉の赤ワイン煮」として出されます。
鹿肉を選んだら2ランクダウン、豚肉を選んだらその瞬間に「映す価値なし」で消えてしまいます。
ちなみにランクが「普通芸能人」の場合は、みごと牛肉を選べば1ランクアップで「一流芸能人」に戻れます。
ぜひ正解してもらいたいですね!
まとめ
「ほぼタラバガニ」など、格安で「格付けチェックを体験できる」食材もあるので、家族や友人と楽しみたいですね♪
ワインはヴィンテージものだとお高いですが、同じ銘柄で比較的お安いものもあります(1本100万円に比べると、ですが)。
たとえば、下記などですね。
「芸能人がだまされる食材・ワインってどんな味なの?」
と気になる方は、試してみると良いですね。(^^)