人気!おすすめカニ通販はコチラ

高野豆腐・凍り豆腐をそのまま食べる?水戻し後に加熱せず食べられるのか

高野豆腐

  • 高野豆腐(凍り豆腐)をそのまま食べるのはOK?
  • 高野豆腐(凍り豆腐)は水戻し後に加熱せずに食べられるの?
  • 高野豆腐(凍り豆腐)の戻し方は?
  • 高野豆腐(凍り豆腐)の栄養素って?
  • 一人暮らしでもつくれる高野豆腐(凍り豆腐)の簡単レシピが知りたい!

高野豆腐(こうやどうふ)は凍り豆腐(こおりどうふ)ともいいます。同じものです。

高野豆腐は乾燥しているので、そのまま食べるのはやめたほうが良いですね。固いですし、味もないので美味しくありません。そもそも、加熱して食べる前提でつくられているので、きちんと戻してたっぷり出汁を吸わせたほうが美味しくいただけます。

このページでは「高野豆腐の戻し方」や「高野豆腐の栄養素」などをまとめています。また、一人暮らしでもラクにつくれてササッと食べられる「高野豆腐の簡単レシピ」も紹介しているので、参考にしてください。

高野豆腐・凍り豆腐の栄養とは?

高野豆腐(凍り豆腐)のおもな栄養素を見ていきましょう。ふつうの豆腐よりもカルシウムやたんぱく質が豊富で、栄養まんてんなんです。

高野豆腐(凍り豆腐)のスゴい栄養
  • たんぱく質:木綿豆腐の7.2倍!絹ごし豆腐の9.5倍
  • カルシウム:木綿豆腐の15.75倍!絹ごし豆腐の21倍
  • 鉄:木綿豆腐の5倍!絹ごし豆腐の6.2倍
  • ビタミンK:木綿豆腐の10倍!絹ごし豆腐の6.6倍

わかりやすいように「高野豆腐(凍り豆腐)」「木綿豆腐」「絹ごし豆腐」の栄養素で比較してみます。

100gあたりの
栄養素
高野豆腐
(乾燥)
木綿豆腐 絹ごし豆腐
カロリー 496kcal 73kcal 56kcal
たんぱく質 50.5g 7.0g 5.3g
カルシウム 630mg 40mg 30mg
マグネシウム 140mg 76mg 63mg
ナトリウム 440mg 21mg 19mg
リン 820mg 88mg 68mg
7.5mg 1.5mg 1.2mg
亜鉛 5.2mg 0.6mg 0.5mg
ビタミンK 60μg 6.0μg 9.0μg
ビチオン 21μg 4.1μg 3.5μg
脂質 34.1g 4.9g 3.5g

※「日本人の食事摂取基準(2020年版)」を参考に作成/木綿豆腐・絹ごし豆腐の凝固剤が塩化マグネシウムの場合/高野豆腐は乾燥状態の場合

木綿豆腐や絹ごし豆腐とくらべると、かなり栄養が多いのがわかります。高野豆腐は乾燥することで栄養素がギュッと凝縮されているので、栄養がアップしているんですね。

 





高野豆腐・凍り豆腐をそのまま食べる?

高野豆腐(乾燥)

高野豆腐をそのまま食べるのはやめましょう。乾燥して固くなっていますし、味もついていないので美味しくないです。お湯で戻してから食べるようにしましょう。

そのままボリボリ食べたい・・・という方もいるかもしれませんが、高野豆腐は加熱して食べることを前提につくられています。そのままでは単純に美味しくないのもありますが、加熱が推奨されているので、そのとおりにしたほうが良いですね。

高野豆腐は栄養豊富ですし、一人暮らしでも食べやすいので積極的に食べていきたい食材のひとつです。ふつうの豆腐よりも栄養価は高いので、豆腐好きな方は高野豆腐に切り替えるのもオススメです。

「高野豆腐をゆでるのもめんどくさい・・・」という場合は「粉タイプの高野豆腐」がオススメです。スープや味噌汁、カレーやシチューにそのままサラサラッと入れるだけなので、一人暮らしでもラクに栄養摂取できます。

高野豆腐・凍り豆腐の戻し方

高野豆腐の戻し方

高野豆腐の戻し方についてご紹介します。3つ方法を紹介するので、お好きな方法で戻してください。

高野豆腐の戻し方3つ
  • ①お湯で戻す方法⇒一般的な方法
  • ②熱湯で戻す方法⇒湯豆腐で食べたい人向け(プルプル食感になる)
  • ③電子レンジで戻す方法⇒時間がない人向け

①お湯を使った高野豆腐の戻し方

1つ目は「お湯で戻す方法」です。「湯戻し」といいます。煮物など、ふつうに料理に使いたい場合は湯戻しでOKです。

STEP.1
手順1
ボウルかバットに高野豆腐を入れる。
STEP.2
手順2
50~60度のお湯をわかし、そそぐ(高野豆腐ぜんたいが沈むくらいに)。※50~60度は、小さな気泡がフツフツと出始めるくらいが目安。
STEP.3
手順3
高野豆腐が浮いてくるのを防ぐため、落とし蓋やお皿を上に置く。そのまま10~20分くらい放置。
STEP.4
手順4
水分を吸って高野豆腐がふくらみ、中までやわらかくなったのを確認する。
STEP.5
手順5
お湯をすてて水を入れ、押し洗いする(手のひらでギュッギュッと押すように)。2~3回くり返す(水は洗うたびに替える)。
STEP.6
手順6
洗い終わったら水をすてて、両の手のひらで高野豆腐をはさんで水気をきる(手のひらでギュッギュッと押すように)。
STEP.7
手順7
好きなサイズにカットして使う。

 





②熱湯を使った高野豆腐の戻し方

2つ目は「熱湯で戻す方法」です。熱湯で戻すとプルプルした食感になるので、高野豆腐のギシギシした食感が苦手な方や湯豆腐としてそのまま食べたい方にオススメな方法です。

STEP.1
手順1
鍋に水を入れて加熱する。高野豆腐1~2個の場合は500㎖~1ℓくらいでOK。※鍋のサイズや豆腐の個数で各自調整する。
STEP.2
手順2
沸騰したら高野豆腐をそのまま入れ、フタをして強火で1分~1分半ほど加熱する。
STEP.3
手順3
鍋から取りだして水を切る(フライ返しや穴あきお玉などを使う)。やわらかくなっているので、くずれないように注意。
STEP.4
手順4
ヤケドに気をつけて、好きなサイズにカットして使う。

熱湯で戻した高野豆腐はプルプル食感でふつうの豆腐のようになります。そのため、そのまま湯豆腐として食べても美味しいですし、スープや味噌汁などに入れても美味しいですよ。

ただ、やわらかくなってくずれやすいので、少し固めで料理に使いたい場合は加熱時間を短くするか、熱湯ではなく50~60度のお湯をつかって湯戻ししてください。

③電子レンジを使った高野豆腐の戻し方

3つ目は電子レンジを使って戻す方法です。時間がない!お湯をわかすのがめんどう!なときにササッとできます。

STEP.1
手順1
耐熱ボウルなどに高野豆腐を入れる。
STEP.2
手順2
水をそそいで(高野豆腐ぜんたいが沈むくらいに)3分ほど放置。
STEP.3
手順3
水をすててラップをかけ、500Wで2分ほど加熱する。
STEP.4
手順4
ヤケドに気をつけて取りだし、好きなサイズにカットして使う。

アツアツになっているので、カットするときは注意してくださいね。

 





水戻し後・湯戻し後に加熱せず食べられる?

高野豆腐を戻したあと、加熱せずに食べられるのか?結論からいうと「食べられるが味がないので美味しくない」です。

お醤油をつけても表面につくだけで、味気ないです。高野豆腐は加熱して出汁(だし)や調味料で味を染みこませたほうが美味しいですよ。とくに煮物がオススメです。

加熱せずにお醤油をつけてそのまま食べたいのなら、高野豆腐ではなく「木綿豆腐」「絹ごし豆腐」「充てん豆腐」などを食べると良いですね。

充てん(じゅうてん)豆腐とは?

充填豆腐

▲充てん豆腐

充てん豆腐とは「パックのなかに水がほぼ入っていない豆腐」のことです。たとえば木綿豆腐などは水が入っていますよね。何がちがうかというと「製法がちがう」んですね。

充てん豆腐はパックにつめてから加熱して固めます。木綿豆腐などは固めてカットしてからパックにつめます。充てん豆腐はとてもなめらかで、そのまま食べてもクリーミーで美味しいのが特徴です。

▼「豆腐どん」も「充てん豆腐」です。パックにぴっちり豆腐がつまっています。

お湯で戻して~加熱して~がめんどうな場合は、最初から熱湯に入れてゆでるのもオススメです。湯豆腐としてそのまま食べられるので、時短にもなって便利です。下のほうで「高野豆腐・凍り豆腐を使った湯豆腐」のレシピを紹介しているので、参考にしてください。

高野豆腐・凍り豆腐のレシピ2つ【一人暮らしでもカンタン】

高野豆腐・凍り豆腐を使った簡単レシピをご紹介します。一人暮らしでもラクにつくれるものを厳選しています。

①高野豆腐・凍り豆腐を使った湯豆腐

まずは「湯豆腐」です。高野豆腐は熱湯につけるとプルプル食感になって美味しいですし、湯豆腐として調理する場合はわざわざ湯戻しする必要もないのでラクです。

「高野豆腐の湯豆腐(1~2人分)」材料&道具
  • フタつきの鍋(何でも良いが土鍋がオススメ)
  • 高野豆腐:1~2個(好きな数)
  • 水:500㎖~1ℓ(鍋サイズで調整)
  • 高野豆腐にかけて食べる調味料:ポン酢・めんつゆなど
STEP.1
手順1
鍋(土鍋がオススメ)に水を入れて加熱する。高野豆腐1~2個の場合は500㎖~1ℓくらいでOK。※鍋のサイズや豆腐の個数で各自調整する。
STEP.2
手順2
沸騰したら火をとめて、高野豆腐をそのまま入れる。
STEP.3
手順3
フタをして4~5分ほど放置。
STEP.4
手順4
プルプル食感になるので、そのまま湯豆腐として食べる。調味料は「ポン酢」「めんつゆ」「オリーブオイル&塩」などが美味しい。

あまり長く放置しておくとくずれやすくなるので、様子を見ながら調整してください。湯豆腐はあっさり食べられるので、夜遅いときや時間がないときもいけますね。

 





②高野豆腐・凍り豆腐を使った煮物

高野豆腐の煮物

お好きな野菜と高野豆腐を煮るだけです。調味料といっしょに鍋に入れてしまえばあとは煮込むだけなので、ラクに食べられます。

いっしょに煮込む野菜は何でもOKです。「にんじん」「レンコン」「ごぼう」「しいたけ」「インゲン豆」などが相性バッチリです。「レンコン」や「ごぼう」はアク抜きが必要になるので、切ってそのまま使える「にんじん」や「しいたけ」「インゲン豆」がオススメです。

「高野豆腐の煮物(1~2人分)」材料&道具
  • 鍋(フタつきがオススメ)
  • 落とし蓋(なくても何とかなる)
  • 高野豆腐:1~2個(好きな数)
  • 水:200~280㎖(鍋サイズ、豆腐の数で調整)
  • 好きな野菜:にんじん1/2、しいたけ2枚、インゲン豆2~3本など
  • 和風出汁:大さじ2くらい
  • 砂糖:大さじ1くらい
  • うすくち醤油:小さじ1くらい
STEP.1
手順1
高野豆腐を湯戻ししておく。野菜は好きなサイズにカットする。
STEP.2
手順2
鍋に「カットした野菜」「湯戻しした高野豆腐」「水」「出汁」「砂糖」「うすくち醤油」を入れて加熱する。
STEP.3
手順3
沸騰したら中火にして、落とし蓋をしてさらに10~15分ほど煮る。※落としぶたがない場合は鍋のフタをするか、そのままでもOK。
STEP.4
手順4
火加減や鍋によって加熱時間は変わるため、10分たったら野菜のやわらかさを確認する。にんじんなど固めの野菜がよく煮えていたらできあがり。

「料理酒」や「塩」を少し入れると、さらに深い味わいになります。とはいえ、料理がめんどくさいときは最低限の調味料でOKです。シンプルな味つけになりますが、高野豆腐が出汁を吸い込むので美味しく仕上がります。

「和風出汁」はストックしておくと煮物全般に使えるので、とても便利です。出汁+水+野菜を鍋に入れて加熱、放置するだけでも煮物は完成します。「じっくり料理するヒマはないけど栄養はとりたい!」というときにオススメです。

まとめ

高野豆腐はふつうの豆腐よりも栄養価が高いですし、簡単に食べられる食材です。一人暮らしで栄養不足が気になる方は、積極的に摂取すると良いですね。

もちろん、いくら栄養豊富だからといって、高野豆腐だけ」を毎日たべるのは栄養バランスが悪いです。忙しいときは食事内容がかたよりがちですが・・・野菜・肉・豆・穀物など、いろいろな食材をバランスよく食べていきたいですね。