ご両親やご友人の結婚記念日に贈るプレゼントで、おすすめの1つが「ペアグッズ」です。
仲良しの2人には、お揃いの物を贈ると仲良し度もますますアップしちゃうかもしれません(?!)
今回は、ペアグッズの中でも日常的に使える「ペアのマグカップ」をご紹介しますね。
目次
マグカップの価格相場はいくら?
マグカップの価格相場は、素材によっても変わってきます。
贈り物にピッタリな良い雰囲気のペアマグカップを探してみると、だいたいセットで5,000円~10,000円あたりが多い気がしますね。
マグカップの素材ってどんな物があるの?
「マグカップ」ときくと、一般的に「陶器(とうき)」のイメージが強いですよね。
「陶器」のほかにも、下記のような素材のマグカップがあります。
・磁器(じき)
・ガラス
・ホーロー
・アルミニウム
・ステンレス
・木/竹
「陶器(とうき)」の特徴
「陶器」は厚みがあるため、どっしりとしていて重厚感があります。
ほかの素材と比べると重いですが、独特の味わい深い雰囲気が漂うデザインが多いですね。
日本では「瀬戸焼」「伊賀焼」「大谷焼」などが代表的な陶器です。
下記は「瀬戸焼」のマグカップですね。↓
「磁器(じき)」の特徴
「磁器」は「陶器」と似ていますが、使う粘土が違います。
陶器よりは軽めで、代表的なものに「肥前磁器(伊万里焼)」「有田焼」「九谷焼」などがあります。
表記は「磁器」と書かれているものもあれば「陶器」「陶磁器」と書かれているものもあるようです。
「陶器」よりも薄い(厚みがない)ので、そのぶん軽いのですね。
「ホーロー」の特徴
「ホーロー」はつるつるしていて、ガラスのような美しさが特徴です。
ガラスよりも軽く、割れにくいです。
「陶器」に比べて重厚感はないですが、軽めの可愛らしい雰囲気です。
「アルミニウム」の特徴
「アルミニウム」は軽くて耐久性があり、持ち運びしやすいです。
そのため、アウトドアなどで愛用されているイメージがありますね。
下記は「アルミニウム」+「ステンレス」のマグカップです。
「ステンレス」の特徴
「ステンレス」も軽くて耐久性があり持ち運びしやすいため、アウトドアで人気のマグカップです。
「アルミニウム」「ステンレス」のマグカップは格好いいクールな雰囲気が感じられますね。
「木」「竹」の特徴
「木」でできたマグカップは、落としてもほぼ割れず丈夫です。
とても軽く、色味や手ざわりからも温かみを感じる素材ですよね。
ティータイムに「ホッ」とできるマグカップです。
マグカップはすでに持っているけど大丈夫?
マグカップはいくつか持っていても問題ありません。
その日の気分によって違うマグカップでコーヒーや紅茶を飲むと「気分がちょっとあがる」という方も多いですよ。(^^)
食器などを集めるのがお好きなご両親・ご友人であれば、マグカップもいろいろなデザインのものがあると喜んでくれますよ。
プレゼントなら「陶磁器」か「木」がオススメ
結婚記念日のプレゼントであれば「陶磁器」か「木」のマグカップが贈り物っぽくてオススメです。
ペアマグカップは贈り物にも最適
ペアマグカップは仲良しの「カップル」「夫婦」に贈ると喜ばれます。
たとえば・・・
- 友人・両親の結婚祝い
- 友人・両親の結婚記念日
- 自分たちの結婚記念日
- 彼氏の誕生日
- 彼女の誕生日
などなど。
カップに名前やメッセージを入れてもらうこともできるので、良い記念になりますよ。
【ペアマグカップ】おしゃれカップ8選!結婚記念日や結婚祝いにおすすめ
それではさっそく、ご紹介していきますね。
陶磁器(陶器・磁器)のペアマグカップ
まずは「陶器」「磁器」のマグカップです。
1.生涯を添い遂げるマグ「市松ペアセット/レッド・ホワイト」
「生涯を添い遂げるマグ」は、職人さんが1つ1つ丁寧につくりあげているマグカップです。
2018年には「グッドデザイン賞」を受賞しています。
シンプルながら洗練されたデザインで、日本古来の「和」を意識した市松模様が素敵ですね。
紅白カラーなのも縁起がよくて良いですね ♪
そしてうれしいのは「生涯補償」という独自の補償がついていることです。
割れてしまった場合、何度でも交換してもらうことができます(割れた理由やいつ買ったかも関係なし)。
さらに、マグカップの底に「名前」「メッセージ」などを入れてもらうこともできるので、記念に残ります。
電子レンジでの使用OKです。
ギフトボックスに入って届きます。
マグカップの仕様
✅種類:
⇒有田焼(陶磁器)
✅サイズ:
⇒口径91mm/高さ74mm
✅重さ:
⇒270g前後
✅容量:
⇒約240ml
✅ギフトボックス:
⇒約幅205×奥行き155×高さ95mm
2.生涯を添い遂げるマグ「市松ペアセット/ブラックマット・ホワイトマット」
落ち着いた色合いがお好きなら、色違いで「ブラックマット」「ホワイトマット」のペアもありますよ。
こちらもシックで素敵です。
サイズなどは「レッド・ホワイト」のペアと同じです。
電子レンジでの使用OKです。
3.生涯を添い遂げるマグ「花結晶ペアセット/ベージュ・銀藤」
もう少し模様がほしいかな~という場合は「ベージュ」「銀藤」のペアがオススメです。
まるで花のような、繊細な結晶が美しいです。
「市松ペアセット」は佐賀でつくられた有田焼ですが「花結晶ペアセット」は京都でつくられた京焼です。
電子レンジでの使用OKです。
こちらは「名前」「メッセージ」を入れてもらうことができないので、注意してくださいね。
4.高級陶器マグカップペアセット「天目釉金彩・プラチナ彩」
佐賀県うまれの陶芸家「藤井錦彩(ふじいきんさい)」さんのつくる高級マグカップです。
深みのある漆黒に「金」と「銀(プラチナ)」が混じり合い、なんともいえない荘厳な雰囲気をかもし出している一品です。
金色と銀色を使っているにもかかわらず、派手すぎない上品な仕上がりになっています。
金・プラチナを焼きつけているため、電子レンジは使用できません。
キレイな木箱(桐箱)に入って届きます。
マグカップの仕様
✅種類:
⇒有田焼(陶磁器)
✅サイズ:
⇒口径87mm/高さ94mm
5.ペアマグカップ「銀彩金銀ちらし」
どこか宇宙を感じさせる、高級感あふれる九谷焼のマグカップです。
もちろん、職人さんが1つ1つ丁寧につくっています。
銀箔を360度ぐるりとあしらっており、動きがあって飽きのこない、美しいデザインです。
六角柱がねじれたような面白い形をしていて、まるでアート作品のように楽しい一品です。
金・銀を使っているため、電子レンジは使用できません。
専用の化粧箱もしくは木箱に入って届きます(下記は木箱バージョンです)。
マグカップの仕様
✅種類:
⇒久谷焼(陶磁器)
✅サイズ:
⇒口径80mm/高さ95mm
✅重さ:
⇒270g前後
木のペアマグカップ
お次は「木」は「竹」でつくられたマグカップです。
6.カフェオレマグペアセット「ブラウン×ホワイト」
木の暖かい雰囲気と、丸いフォルムが可愛らしいマグカップです。
「カフェオレマグ」と書かれていますが、コーヒーや紅茶、ココアなどもちろん何でもOKですよ。
飾っておくだけで、お部屋が明るくなりそうなデザインですね。
英数字で名前を入れてもらうことができます。
色うつりや染み込みを防ぐ加工をほどこしているので、ワインやコーヒーなどを入れても大丈夫ですよ(電子レンジは使用できません)。
マグカップの仕様
✅種類:
⇒天然孟宗竹
✅サイズ:
⇒口径75mm/高さ90mm
7.なっちマグカップ「スペシャルギフトセット」
漆塗りが美しい木製のマグカップです。
それぞれ赤と黒のアクセントカラーがおしゃれです。
お揃いの「受け皿」「スプーン」「小判型トレー」も付いてくる、スペシャルギフトセットです。
漆塗りのため、手触りがしっとりとしていて、手に良い感じになじみます。
電子レンジは使用できません。
マグカップの仕様
✅種類:
⇒木(漆塗り)
✅マグカップサイズ:
⇒口径80mm×高さ90mm
✅受け皿サイズ:
⇒直径145mm×高さ21mm
✅スプーンサイズ:
⇒120×24mm
✅小判型トレーサイズ:
⇒303×202mm
8.天然竹製ペアマグカップ「ブラウン×ホワイト」
やわらかい手触りとナチュラルな質感が魅力のマグカップです。
取っ手の形が葉っぱみたいで可愛らしいですね。
竹製や木製は落ちても割れないので、安心して使えます。
ローマ字で名前を入れてもらうことができます。
色うつりや染み込みを防ぐ加工をほどこしているので、ワインやコーヒーなどを入れても大丈夫ですよ(電子レンジは使用できません)。
ギフトボックスに入って届きます。
マグカップの仕様
✅種類:
⇒天然竹
✅サイズ:
⇒口径90mm/高さ100mm
まとめ
今回は「仲良しなご両親・ご友人の結婚記念日のプレゼント」におすすめな「ペアマグカップ」についてまとめてみました。
どれもデザインが素敵なものばかりなので、コーヒーや紅茶を飲むのが楽しくなること間違いなしです。
贈った相手が喜んでくださいますように。(^^)